動画レポート・次世代ものづくりシンポより「圧縮性流体解析プログラムUPACSのターボ機械開発への適用」
2013年12月6日に開催された文部科学省HPCI戦略プログラム分野4・第4回「次世代ものづくりシンポジウム」より、「圧縮性流体解析プログラムUPACSのターボ機械開発への適用」に関するセッションを動画でお伝えします。
UPACS(Unified Platform for Aerospace Computational Simulation)はJAXAを中心に開発された計算流体力学ソフトウェアです。このセッションではものづくり分野で重要なターボ要素への適用について説明しています。
スピーカー:高木亮治(独立行政法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授)
文部科学省HPCI戦略プログラム分野4・第4回次世代ものづくりシンポジウム
主催:東京大学生産技術研究所
共催:独立行政法人日本原子力研究開発機構、独立行政法人宇宙航空研究開発機構
後援:独立行政法人理化学研究所計算科学研究機構、公益財団法人計算科学振興財団、スーパーコンピューティング技術産業応用協議会