計算工学ナビ

ものづくりにHPCを活用するための ツールとケーススタディー

サイト内検索

ニュースレターVol.8(2015年秋号)が公開されました

ニュースレターVol.8が公開されました → ダウンロードページ

cenav07cover

目次は次のとおりです。

  1. 洋上・陸上ウインドファームを最適化する大型風車の最適配置設計ツールの開発
  2. 高圧水素容器の合理的設計法を求めて
  3. 全体俯瞰設計と製品設計の着想を支援するワークスペースの研究開発

PDFで配信中です。ぜひご覧ください。

9月11日 HPC/PFを利用したFrontFlow/blue解析セミナー 開催のお知らせ

9月11日(金)、神戸市の公益財団法人計算科学振興財団にて、掲題のセミナーが開催されます。

本セミナーは、HPCI戦略プログラム分野4「次世代ものづくり」で開発している解析実行環境、「HPC/PF」を利用することで、プリポストを含めたFrontFlow/blue(FFB)による一連の解析作業が簡単にできることを体験していただくハンズオンセミナーです。

今回は計算格子を自動生成するプリプロセスアプリ、FXgenを利用して、手元のPC上で階層型直交格子を生成、データをFOCUSスパコンに自動転送しFFBで流体解析、結果データを手元PC上で可視化処理を行う、といった一連の解析ワークフローを、HPC/PFの機能を用いて簡単に自動実行できることを体験していただきます。

お申込み方法などについては以下リンク先をご参照下さい。

http://www.ciss.iis.u-tokyo.ac.jp/supercomputer/event/150911_HPCPF1.html

7月15日 FFV-Cハンズオンセミナー開催のお知らせ

7月15日に神戸 計算科学研究機構において、三次元非定常熱流体ソルバーFrontFlow/violet Cartesian(FFV-C)のハンズオンセミナーを開催します。FFV-Cは、直交格子法に基づく計算格子生成作業の不要な解析アプリケーションです。本講習会では、FFV-Cの概要と基本機能などの座学、および格子生成から計算、可視化処理までのプロセスを実行し、基本的な使用方法を習得することを目的としています。

セミナー詳細については以下リンク先をご参照下さい。

http://www.aics.riken.jp/jp/outreach/aicssoft_training15-3.html

FFV-Cの詳細については以下リンク先をご参照下さい。

http://www.cenav.org/library/#lib-mono

ポスト「京」重点課題8「近未来型ものづくりを先導する革新的設計・製造プロセスの開発」のホームページがオープンしました。

文部科学省が推進するスーパーコンピュータ「京」の後継機となるポスト「京」の開発(フラッグシップ2020プロジェクト)において設定された、9つの重点課題の一つである重点課題(8) 「近未来型ものづくりを先導する革新的設計・製造プロセスの開発」のホームページが公開されました。以下のリンクからご覧いただけます。

http://www.ciss.iis.u-tokyo.ac.jp/postK/


↑前のページ次のページ↓