計算工学ナビ

ものづくりにHPCを活用するための ツールとケーススタディー

サイト内検索

第4回「分野4 次世代ものづくり」シンポジウムのお知らせ

 第4回「分野4 次世代ものづくり」シンポジウムが、来る2013年12月06日、神戸市にて開催されます。

「京」に代表される最先端スパコンの戦力化が、我が国ものづくりの復権、次世代のものづくりに対して極めて有力な手段であるとの国民的理解が深まりつつあるなか、実際に「京」を利用した成果がどのようなもので、ものづくりの何を革新する可能性があるのかといった点について、解析事例を基にした議論が行われます。

 詳しいプログラム、お申し込みについては、下記のページをご覧ください。

文部科学省 HPCI戦略プログラム
第4回「分野4 次世代ものづくり」シンポジウム

場所 独立行政法人理化学研究所 計算科学研究機構 1F セミナー室
住所 神戸市中央区港島南町7-1-26
定員 120名
参加費 無料 (ただし、懇談会参加希望者は3,000円)

主催 東京大学生産技術研究所
共催 独立行政法人日本原子力研究開発機構、独立行政法人宇宙航空研究開発機構

平成25年度 理化学研究所 計算科学研究機構 一般公開のお知らせ

『2012年9月の本格稼働から1年が経過したスーパーコンピュータ「京」
 はたして、どのような研究成果が生まれているのでしょうか?』

神戸の理化学研究所・計算科学研究機構(AICS)で「京」や様々な研究の成果を目にするチャンスです。施設ツアー(事前申し込み制)に参加すると、京の舞台裏を見学することもできます。

詳しくは次のページをご覧ください。

平成25(2013)年度 計算科学研究機構 一般公開開催のおしらせ

日時: 2013年10月19日(土) 10:00~16:00(入場は15:30まで)
入場料: 無料
場所:計算科学研究機構(兵庫県神戸市・ポートアイランド)

同時に開催される神戸医療産業都市の一般公開の案内はこちらです。

掲載されているソフトウェアやコンテンツのライセンスは?

 このサイトは東京大学生産技術研究所の著作物です。
 掲載されている解析事例やソフトウェアについては、個別に著作権者を表示しています。
 ソフトウェアのライセンスは、それぞれのソフトウェアによって異なります。一部のソフトウェアはオープンソースライセンスで提供されています。
 詳細はソフトウエアライブラリから確認してください。


↑前のページ次のページ↓